瘀血
血流とは?
血液には、全身の細胞に、酸素や栄養を運ぶ大事な働きがあります。 健康な血管は弾力性があって、血液が常にサラサラ流れている状態です。
この血管が弾力性を失い硬くなると、血流が悪くなり、細胞に必要な酸素や栄養が届きにくくなります。
血流が悪いと、どうなるの?
血流が悪い方には、体のあちこちが痛みだす人が多いようです。 血管の内膜に何らかの原因で傷がつくと、血液中のコレステロールなどが、 血管壁の内部に入り込んで、内側が盛り上がってきます。
血管の内腔が狭い状態になると、血流が悪化し、血管も硬くなります。これが生活習慣病などの要因となり、さらに恐ろしい事に、これが脳梗塞、脳血栓や心筋梗塞、狭心症などの病気を引き起こす原因となる一つなのです!
冷え性体質は、病気ではありません。全身の血の巡りがよくないために、手足などの末梢血管まで血が回らず冷たく感じる状態のことなのです。
他に指先の痺れや顔の痙攣、顔がこわばったり太ももやふくらはぎに筋肉痛があったり、足が重たくなるなどの症状があります。
血行障害により血液の流れが滞ると血管に影響して血液はサラサラ流れずドロドロの血液となり血が滞った状態が引き起こされてしまい、様々な病気を招いてしまう結果となってしまいます。
ドロドロ血液の状態だと血液が血管の中を流れにくくなってしまい細胞に酸素や栄養が供給されなくなりやがて細胞組織が死滅してしまいます。そしてコレステロールが増えつづけ、血管の内壁にへばりついてしまい高脂血症や動脈硬化などを招いてしまう結果となってしまいます。
血流チェックで健康維持!
手指の脈波を年代別に観察し、その年代において血流状態が良いかを判断いたします。 手指の抹消血管まで血液循環が良ければ健康で身体が若いといえます。 悪ければ血行不良(血流が悪くなっている状態)から血管が老化し硬くなっているといえるでしょう。 日本人の死亡原因の6割を占める生活習慣病。その中でも循環器疾患(心臓病・脳卒中)は、高血圧や血流が悪化して引き起こされる病気です。 日常の健康管理をより意識するためにも、日ごろの健康チェックが重要です。